オープンワールド型アクションゲームで大好きなゲームの一つ 'Watch Dogs' シリーズ!
中でも第3作目のWatch Dogs: Legionはキャラメイクができる...それも町中の人をスカウトして仲間に引き入れることができる! といった、今までにない斬新なシステムwということなので、早速ロンドンの町中を散策してみた。
なるほど...これは面白いぞw 男女問わずエンドレスにスポーンしてくるわけではなく、似たような顔立ちで微妙にがうとかだけど、↓の感じの子をキャラメイク。
ちょっと時間が掛かったけど頑張ってストリートファイトでチャンピオンにしてみたよ(^^)
そうそう、肝心なゲームはというと、近い将来こんなことが起こりうるのではと、ちと怖いくらいで、個人的にだけど全てのハード(電子デバイス)やソフトウエアは自国生産品が一番なのではないかとゲームながら考えさせられる内容だった...
おまけ:
高所でのスクショ!
さぁ、そろそろ出尽くした感のある武器たちと 'New Game Plus' かな~(^^)
おっと、はじめる前に忘れずに'おまじない' をしないと...
//////////////////////////////////////
// Grappling hook
//////////////////////////////////////
// Skill("GrappleHook");
// Skill("GrappleHook_2");
// Skill("GrappleHook_3");
// Collectable("Craftplan_GrappleHook");
// Collectable("Craftplan_GrappleHook_2");
// Collectable("Craftplan_GrappleHook_3");
// ItemSlot("RopeHook");
//////////////////////////////////////
// Paraglider
//////////////////////////////////////
// Skill("Paraglider");
// Skill("Paraglider_2");
// Skill("Paraglider_3");
// Collectable("Craftplan_Paraglider");
// Collectable("Craftplan_Paraglider_2");
// Collectable("Craftplan_Paraglider_3");
※クロスボウも同じ
以上、自己責任でね
遅ればせながらDying Light 2をはじめたんだけど、前作の 'Dying Light' は約8年前に発売、大好きなゾンビゲー+オープンワールドということで何周やったかわからないほどヤリ込み、夜な夜な武器収集に励んでいたのと、怖くて夜に出歩けないほど狂的なボラタイルから逃げていた日々が懐かしい~
-= Dying Light Game Official =-
今作の 'Dying Light 2' は主要な銃は使えない(変な銃はあるが)ので少々ガッカリ感はあったものの、個人的には大満足なストーリー展開と近接武器+MODの組み合わせの豊富さで楽しませてくれましたよ! (いやむしろナウで楽しんでいる最中w)
そんな中、 早くも3周目に突入し、お気に入りのレジェ武器を収集する毎日。とりわけ、両手系よりも連続攻撃間隔が短くテンポ良く戦える片手系の武器がフェイバリットで中でも '片手マチェットのペーパーカッターと軍用マチェット' '片手メイスの中世のメイス' '片手棒の野蛮な棒と警棒' 'ナックルダスターのスタバークロー'といった少々コアな、それも良い属性の付いたブツをもっか激選中。
保管庫の中にも円相の刀以外全部片手武器といった拘りようで、身に着けている装備品も全て片手武器に特化したモノを装着済み...といってもここまで来るには拾っては捨て拾っては捨て、武器属性とMODの相性検証の繰り返しで、↑にあるのが自分の戦い方で一番性に合った武器たち。
↑ボラタイルと朝まで戦ってみた(前作で散々虐められたのでw)
ああ...なかでも、MODの相性検証がやっかいで、一度装着すると二度と外せないことから時間がかかったけど、MODを外せるグリッチを見つけたので、今では自由に取り外しができるようになったのは嬉しい限りですん(^^)
し、しかしですよ、このグリッチは成功確率30%以下なのと失敗すると武器消失といったリスクがあることから恐ろしくてココには書けません...あしからず...