世界各国で盛んにe-Sportsが開催されてるけど、rFactor 2を使用した「The Race All-Star Series」の「Legends Trophy」に、あ、あのフェルナンド・アロンソが参戦ということでYouTubeにて観戦!
まぁ、錚々たるメンバーだけあって見応えがあるんだけど、終盤に起こったハプニングで、ま、まさかの萎え落ちを見ようとは夢にも思わなかった...w (まぁ、気持ちは分かるんだけどね)
で、使用されていたBrabham BT44Bが気になったので、最近ホーム化している岡国を走ってみたんだけど、これまた面白い! んでスキンをば作成~
大好きなBMXのメーカー 'MONGOOSE' に並ぶ 'S&M Bikes' のロゴをあしらってみたけど、コレ案外いいかも~!
まぁ、錚々たるメンバーだけあって見応えがあるんだけど、終盤に起こったハプニングで、ま、まさかの萎え落ちを見ようとは夢にも思わなかった...w (まぁ、気持ちは分かるんだけどね)
で、使用されていたBrabham BT44Bが気になったので、最近ホーム化している岡国を走ってみたんだけど、これまた面白い! んでスキンをば作成~
大好きなBMXのメーカー 'MONGOOSE' に並ぶ 'S&M Bikes' のロゴをあしらってみたけど、コレ案外いいかも~!
rFactor 2はちょっとお休みしてAssetto Corsaのスキンをば。
選んだ車種はというと、これまた際立った存在で圧倒されるタイムアタック仕様のMitsubishi Lancer EVO VIII!
日本の場合、タイムアタックといえば聖地筑波が有名だけど、海外ではオーストラリアのシドニーモータスポーツパークで開催されているWorld Time Attack Challengeが熱いということで、自作スキンを引っさげて暴れてきたw
この車...ネタ車と思いきや、なんのなんのすこぶる良好な挙動でまたAWDということもありデフを弄ると結構面白いです。
ちな参考タイム
1,000psを超える化物級なチューニングカーだけど、AWDとかだと案外乗りやすいんだな~っと、またもや勉強になりました(^^)
選んだ車種はというと、これまた際立った存在で圧倒されるタイムアタック仕様のMitsubishi Lancer EVO VIII!
日本の場合、タイムアタックといえば聖地筑波が有名だけど、海外ではオーストラリアのシドニーモータスポーツパークで開催されているWorld Time Attack Challengeが熱いということで、自作スキンを引っさげて暴れてきたw
この車...ネタ車と思いきや、なんのなんのすこぶる良好な挙動でまたAWDということもありデフを弄ると結構面白いです。
ちな参考タイム
1,000psを超える化物級なチューニングカーだけど、AWDとかだと案外乗りやすいんだな~っと、またもや勉強になりました(^^)
さて、せっせと86 N2仕様のスキン作りに取り掛かっている訳なんだけど、大好きなADVANカラーから一つ。
まず、いつものようにフォトショを使用して使わないロゴや文字等をゴニョゴニョ、ガイドを引いてメーカーロゴを配置したらDDSファイル形式にて保存で完了~(^o^)
で、完成したのがコレ↓
そうそう、スクショを撮った場所の鈴鹿...じゃなかったMATSUSAKA(笑) サーキットをちょこっと走行してみたけど、この86 N2仕様は以前のバージョンよりもリアが喰って乗りやすくなってるみたいですね。
以前のバージョンだと 「リアが~」 だの「く、喰わね~」だのと目を▲にしながら攻め続け、挙げ句にあのドリキンも言っていたレブにブチ込みながら減速する俗に言うミラクルシフトダウンwを使用しなくても普通にタイムが出る踏める仕様となっております。
え~っと最後になりましたが、このMODは長期にわたり尽力されているようで、改めてMOD作成者の皆様方お疲れ様でした~ m(_ _)m
まず、いつものようにフォトショを使用して使わないロゴや文字等をゴニョゴニョ、ガイドを引いてメーカーロゴを配置したらDDSファイル形式にて保存で完了~(^o^)
で、完成したのがコレ↓
そうそう、スクショを撮った場所の鈴鹿...じゃなかったMATSUSAKA(笑) サーキットをちょこっと走行してみたけど、この86 N2仕様は以前のバージョンよりもリアが喰って乗りやすくなってるみたいですね。
以前のバージョンだと 「リアが~」 だの「く、喰わね~」だのと目を▲にしながら攻め続け、挙げ句にあのドリキンも言っていたレブにブチ込みながら減速する俗に言うミラクルシフトダウンwを使用しなくても普通にタイムが出る踏める仕様となっております。
え~っと最後になりましたが、このMODは長期にわたり尽力されているようで、改めてMOD作成者の皆様方お疲れ様でした~ m(_ _)m
rFactor 2用のAE86 N2仕様が手に入ったので、ハチロクの西の聖地である岡山国際サーキットを攻略してみた。
が、デフォだと175PSなのでちょびっと馬力が足りず、ラップタイムへの不満 & ドライビングしていて楽しくないwのでチューニングを開始!
まずはエンジンチューニングっと。数あるチューニング仕様の中から、やはりパワーでしょ!ってことで高回転型とかフラットトルク型の240PS仕様にして周回を重ねたけど、Umm...結果、自分のドライビングスタイルには合わず却下。結局、ドリキン号を参考にして9,000rpmのレブで214PS仕様に落ち着いた。
次にクロスミッションとファイナル。これはデフォで装着されてはいるんだけど、フィーリングが合わないので過去の資料を引っ張り出していろいろな組み合わせを試してみた結果、ドライビングしていて楽しく、一番戦闘力があったTRD5速クロスSPLに決定。(ローリングスタート限定だけどw)
この仕様でだいたい3~4周目あたりからおいしくなってきて、アベレージタイムは42秒後半~43秒台、実車のようにGTウイングが装着できれば安定して41秒台で周回できるのではといったところ。
サーキット攻略はこれくらいにしておいてSkinを弄ってみようかな...
が、デフォだと175PSなのでちょびっと馬力が足りず、ラップタイムへの不満 & ドライビングしていて楽しくないwのでチューニングを開始!
まずはエンジンチューニングっと。数あるチューニング仕様の中から、やはりパワーでしょ!ってことで高回転型とかフラットトルク型の240PS仕様にして周回を重ねたけど、Umm...結果、自分のドライビングスタイルには合わず却下。結局、ドリキン号を参考にして9,000rpmのレブで214PS仕様に落ち着いた。
次にクロスミッションとファイナル。これはデフォで装着されてはいるんだけど、フィーリングが合わないので過去の資料を引っ張り出していろいろな組み合わせを試してみた結果、ドライビングしていて楽しく、一番戦闘力があったTRD5速クロスSPLに決定。(ローリングスタート限定だけどw)
この仕様でだいたい3~4周目あたりからおいしくなってきて、アベレージタイムは42秒後半~43秒台、実車のようにGTウイングが装着できれば安定して41秒台で周回できるのではといったところ。
サーキット攻略はこれくらいにしておいてSkinを弄ってみようかな...