ふっと、久しぶりにFallout 4を起動してみたら、お気に入りのMODに不具合があったりとか散々な目にあったので、新規インスト&MOD入れ替えをしてみた。
モチのロンで最初にやることはキャラメイクで、やはり脳筋ゴリラの凸はパスw、自キャラ(中)に時間を掛け、お気に入りのパイパー(右)とケイト(左)をメイク~(^^)
場所は、いつも3人で常駐しているフィンチファームの上にある高架に作ったゲームルームで撮影。
余談でここにゴンドラのMODを導入して行き来することができるようにしているんだけど、これがハマったのなんの...詳細がDescriptionにもなく試行錯誤の結果、なんとかクリア~
ハマった人のために↓に書いておくよ
1) ゴンドラを設置する
2) リモコンを設置するとダイアログが出てリンクするか?聞かれるのでONを選択
※が、これではいくら◯ァックしても不動でゴンドラ本体をクリックするとはじめてリンクされる! あとリモコンの設置場所がキモでリモコン本体の下部にゴンドラの下部が停止するので乗降位置を合わせないと地面にめり込むw
ニュル北での打倒PORSCHE 911 GT2 RSを果たすべく、NISSAN Skyline GT-R R34 V-spec II Nurをチューニング中なんだけど、まとまってきたので比較動画を撮ってみた(^^)
いやいや、それにしてもポルシェのチートではないかと思えるバカっ速さには参ったけど、国産最つよのGT-Rが負ける訳にはいかんと、ドライビングも頑張った結果↓
PORSCHE 911 GT2 RS / LAP: 6:43.300
NISSAN Skyline GT-R R34 V-spec II Nur / LAP: 6:42.128
となり辛くも逃げ切ったものの...なんだろ、このコレジャナイ感は...ポルシェやってんな~w
今回はニュル北にてHONDA S2000の足回りを含めた全てのチューニングとセッティングを煮詰めてみた。
このニュル北、路面のアンジュレーションがきつく、高低差も激しいことから、チューニングを詰めていくのはとっても難しいのだけど、バッチリ嵌った時は他のストリートやサーキットなんか足元にも及ばないほどの爽快感と疲労感wがあるんだよな~(^^)
車に関しては数々のMODがある中、S2000(全般)は誰が乗っても間違いなく乗りやすい車で、あの織戸さんのとこでも絶賛していたのはうなずけます。
が、あくまでもつるしでのバランスが良いということで、エンジンチューニングをしていくとタイヤが悲鳴を上げ、足回りが物足りなくなり、あっちもこっちもってな具合になる...
スペック的には480馬力仕様、ストック6速、足回り項目の追加、Sタイヤ装着で落ち着いたけど、コーナーをひらりひらりと抜けていく様は「車って楽しいよな~」ってあらためて感じさせてくれたよ!
ここのところ、マイフェイバリットな足回りチューンばかりしているんだけど、合間を見て次なる車を物色していたところ、ビビッときた車を発見!
元々はドリ車だったTOYOTA GT86なんだけど、数少ない右ハンドル車ということで早速ゴニョゴニョして鈴鹿サーキットを走ってみた。
結局、やりだしたらとまらなくなり、内外装、エンジンチューン、足回り、駆動系など、ほぼ全てに手を入れることになってしまったんだけど、これがまた全てがカチっと嵌り歴代三本指に入るほどの乗り味で時間を忘れて走り回ってしまった~
とはいうものの、じゃぁその乗り味とは? って言われると凄く難しいのだけど、例えるならばGT3(GT300)系のような縦はそうでもないんだけど横はメチャ速くてドシっとした感じではないなと...これはこれで速いっちゃ速いんだけど、なにかが違うような...
自分的にはあくまでも、アフターパーツを取り付けた市販の車で、縦は速すぎて止まらず横も我慢が必要なんだけどハマると速く一体感だけは負けないwって感じかな...でもこの一体感ってのがミソで峠やサーキットを限界付近で楽しんだことがある人はわかってもらえるかと思います。
最後に余談だけど、足掛け五年のニュル北で速さを求めRedBull X2010で走るとラップはかるく4分切りになる...だけど、これは一体感とは言わずコレジャナイ感といいますですハイ(^^)
最近思うことがあり、今まで弄ってきた全車種のタイヤ&足回りジオメトリとセッティングの大幅な見直しを実行中で、具体的にはというと旧タイムと同等ながらよりタイヤのゴム感を出せないかと...これがちょいとムズくて、なかなかrFactor 2のようにはならないものの、限界付近の感触は近いものになってきた。
しかし、あくまでも私感で自分が実際にサーキットやジムカーナ、ダートラで走っていた時の感触を再現したものに過ぎず、諸兄パイセンの方々がデータ類を見たらなんじゃこれって言われそうなのが怖い(-_-)
で、リセッティングをしながらハチロク レビンのN2仕様をリメイク~
ライト周りをよりリアルに、フロントリップの修正、ボディ全体の調整をしてみた。
いやいや、大分ご無沙汰だったACのMOD弄りをば復活しましたよ(^^)
とある日、鼻歌まじりでいつものホームコース(Seabring)をハチロクで流しながら、ベース車は何にしようかな~?って悩んでいたところ、あ、車重のあるヤツってあまり弄ってなかったなっと...じゃぁメガトン級の車重があって世界に誇る日本車っていったら、それはもう 'NISSAN GT-R R35' しかないなと。
で、早速つるしのR35に乗ってみたんだけど、何かが違う...何かが...車高落としてみたり、いろいろやってはみたものの、やはり物足りずにそれじゃ~ということでLB-WORKS製のエアロ装着車にしてみたところキタ~! ベースはこれで決まり。
よっし先ずはFBXファイルを取り込んでみてと...な、なんぞwコレ...タイヤホイールは明後日の方向に向いてるし、ボディの中心軸はずれてるし...トホホ、いや、乗りかけた船なのでやってみるか~
ふ~っ、時間掛かってしまったけど、何とかなったぞと! 内装もアレだったので、ついでにごっそりと移植して細部まで仕上げてみた。
オープンワールド型アクションゲームで大好きなゲームの一つ 'Watch Dogs' シリーズ!
中でも第3作目のWatch Dogs: Legionはキャラメイクができる...それも町中の人をスカウトして仲間に引き入れることができる! といった、今までにない斬新なシステムwということなので、早速ロンドンの町中を散策してみた。
なるほど...これは面白いぞw 男女問わずエンドレスにスポーンしてくるわけではなく、似たような顔立ちで微妙に違うとかだけど、↓の感じの子をキャラメイク。
ちょっと時間が掛かったけど頑張ってストリートファイトでチャンピオンにしてみたよ(^^)
そうそう、肝心なゲームはというと、近い将来こんなことが起こりうるのではと、ちと怖いくらいで、個人的にだけど全てのハード(電子デバイス)やソフトウエアは自国生産品が一番なのではないかとゲームながら考えさせられる内容だった...
おまけ: